メメント・オレの生存記録

メメント・オレの生存記録

オレが生きた証を残したい。

初めての自作ゲーミング用PCを作ってみた!

f:id:mementoore:20200701000233p:plain

久しぶりのブログ更新です。お手柔らかに?

私は以前からiMac27inch(Late 2012?)で音ゲーのinfinitasやosu!などを配信していたのですが、VRゲーム・FINAL FANTASY XIV Shadow Bringerなどを配信するにあたり、windows専用のゲーミングPCがどうしても欲しくなりました。

メーカ製のゲーミングPCも検討しましたがyoutube吉田製作所さんの動画やPCブロガーのちもろぐさんの記事をみていたら、自分でもやれそうかもっと思い、自分で組み立てることに。

そこでネットを散策していると、ショッピングローン0%金利キャンペーンをやっていたパソコン工房様を発見。

ローンで買うことを決めました。金額は30万少し超えるぐらい。ポイントも1万ぐらい付きました。

今回はそんなPCにそこまで知識がない人間が自作PCを作った経験を綴っていきます。

PC工房で購入したパーツ構成

ゲーム用のPCにはどのような部品がいいのだろうか?から始まりゲーミングPCって光ってるよね…とか色々考えてネットを検索して以下のような商品を選定。※既に所持していたマウスやキーボード・モニターは注文していません。

  • CPU
  • CPUクーラー
  • マザーボード
  • グラフィックボード
  • メモリ
  • ストレージ
  • PCケース
  • 電源ユニット
  • OS

マザボやグラボはASUS(エイスース)社のものがカッコよかったので。

オレ「ちなみにずっと「えーさす」と呼んでました…どちらでも。」

CPU

Intel Core i7 9700K

amd ryzenや9900kと悩みましたが、intel cpu買うとFF14オンラインができる「ファイナルファンタジーXIVコンプリートパックが先着でもらえる!購入キャンペーン」をやっていたので、intelに決めました。

そこまで性能差はあると思いますが、少しでも予算を削るために、下位のものを選びました。お金に余裕ががあれば、Core i9-9900Kもありかも。

ちなみにファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランベンチマークの結果はこちら。
bootcamp時代のものとは比較にならないほど凄い。

CPUクーラー

Cooler Master MasterAir MA410M TUF Gaming Edition MAM-T4PN-AFNPC-R1

CPUクーラーと言えば、クーラーマスター社が有名。とにかく光るものとそれっぽいゲーミング用に特化したものが良かったのでコレに決めました。あと静音性、回ってるなぁっと分かるぐらいなので静かです。ヘッドホンしたら問題なし。

CPUは使いすぎると熱暴走を起こし壊れやすくなります。それを防ぐために冷却装置を付ける必要があります。空冷式と水冷式がありますが、いきなり水冷式をやるのは難易度高さそうだったので空冷式にしました。

CPUグリス

もう一つ重要なものがCPUグリス
塗りやすく評判が良かったSMZ-01R /OC Masterを使用。
※セット品の場合は既にグリスついてる場合もあるので確認したほうがいいかも。

温度をモニタリングできるアプリケーション Core Temp を使用してみると平常運転時で35度前後です。理想の30‐40℃内なのでOK!

マザーボード(M/B)

ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING

ROGというのはRepublic of Gamersの略で、ASUSのゲーミングブランドの商品つけられる名称です。これをすべて理解できる頭が欲しい(マザーだけに)

端子やPCIeも多いのも魅力。Armoury Crate内のAURA Syncを使えば、色々なライティングも制御できます。

グラフィックボード(GPU

ASUS ROG-STRIX-RTX2080S-A8G-GAMING

決め手はVRにそれなりに対応していて、27inchモニター用にDisplayPort×2個も使用したかったのでコレに。

そして、とにかく大きい。USB Type-Cもあるのでoculus questも接続できます。イルミネーションはPCケースによっては、下に向いてしまうのが欠点かも。色々考えていきたい。

こういうPCサイトは見てて飽きない。

www.asus.com

モリー

TEAM T-FORCE TF1D416G3000HC16CDC01

とにかくかっこいい翼型?のメモリーです。RGB LEDを搭載したAURA SYNCも対応する優れヒカリ物。私はDDR4のデュアルチャネルで使用してみました。メモリーについての詳細は、ちもろぐさんのサイトが分かりやすいと思います。

chimolog.co

ストレージ

SAMSUNG 970 EVO Plus MZ-V7S2T0B/IT

HDDではなくSSDにしたのはなるべくはゲームのロードや起動を速くしたかったため。PCIe3.0×NVMe接続、これが速いらしいので2TBのものを購入。
確かに起動がものすごく速くなりました。

WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS200T2B0A

容量膨れ上がった時に備えて2台目です。そこまでゲームやアプリケーションを動画などを大量にダウンロードするかは分かりませんが…

そして、こちらはディスク全体の安心度を調べてくれる便利なユーティリティソフトCrystalDiskInfoです。ドライブの温度調べてみると、平常時で50度。

暮井慧ちゃん(kureikei)が可愛い。キャラクターをクリックすると喋り、ドライブが高熱になると叫び警告してくれます。

負荷をかけると60度近くまで上がります。Z390-Fにもともと装着されていたM.2 SSDヒートシンク。その裏に付いていたシリコンパッドは柔らかい緩衝材かなぁっと思い、捨ててしまいました…冷却用の素材だったみたい。

長尾製作所さんのサイトに詳しく説明されていました。チェックしとけばよかったです。
m.2ヒートシンクは要検討。

www.nagao-ss.co.jp

下の画像はCrystalDiskMark 7.0.0 Shizuku Editionの測定結果です。pc watchに紹介されてるものとほぼ変わらないので正常かと。やはり最新のものは速い。

PCケース

DEEP COOL MATREXX 55 ADD-RGB 3F DP-ATX-MATREXX55-AR-3F

大きめなPCケース、組み立て方はdeep cool公式サイトのyoutubeの配線が分かりやすい。輸入元のアユートでは色々なPCパーツを取り扱ってるみたい。掘り出しものある?

www.youtube.com

電源

玄人志向 KRPW-PT700W/92+ REV2.0

なるべくは電源周りはセット内容で一番いいもの、それでも5年前のもの…
PLATINUM認証電源ユニットにしました。効果はいまいちわかりませんが、特に問題は現状なし。

OS

Windows 10 Home 64bit 正規版(DSP

特にPROにする必要もなかったので標準のものを。
DVDではなくUSBフラッシュメモリタイプのほうが便利かも。

自作PCの組み立てを振り返り

綺麗な鏡面仕上げには驚きました。でも取り付けが意外と難しい。

そんなときはファンを取り外そう!この発想に行きつくまで無駄な時間を過ごしました。

苦戦中。置く場所にも苦悩。

取り付け。(後にこの時点で取り付けるのは、やめとけっと過去のオレに言いたい)

電源後ろ。インチネジとミリネジの違いはガチで覚えておいたほうがいい。

SSD1台目。先端にマグネット付いたプラスドライバーはあったほうが無難。

SSD2台目。

中身の薄い何か国語もあるセットアップ説明書。

配線ごちゃごちゃで訳分らなくなってる図。クマが生贄だべあ。

秘密結社American Megatrends…おそらく莫大な富を築きあげたことだろう。

ようやくBIOSが起動。ここに来るまでがものすごい長かった。モニター接続はHDMIでやってます、displayportはドライバー入れないと映らないっぽいので注意。

これは一旦、最小構成でBIOS立ち上げを試してる様子。

マザーボードが起動しない場合の原因を探し出すのに役立つQ-LEDが最近のASUSマザボにはついてますが、どれかが原因で立ち上がらなくなってしまった。

[box03 title="最小構成に必要なもの"]マザーボード
電源ユニット
CPU
メモリ[/box03][jin-sen color="#f7f7f7" size="3px"]

原因はメモリーとグラボが深く刺さってなかったこと。
グラボのロックを解除するときは必ず、最初にロック装置を解除することを覚えた。

このブルスクリーンは逆に感動もの。
ようやくWindows立ち上がりました。
ここに来るまでになぜかUSBが認識しなくて、SATA接続するDVDドライブをアマゾンで購入。(ブルーレイのタイプ、映画見るかなぁ~?)

無事、OSのインストールに成功。ギュイーンって勢いよく音がなるので意外と静音性はないかも。

ASUSマザボ付属品のDVDを入れてドライバーDL中。

雑な裏配線。後々、オレなりに綺麗にしました。

ようやくアイキャッチ画像に到着。よくよく見ると補助電源のケーブルがうまく差し込まってないようで。PCケース内は、殺風景だったのでフィギュアで飾り付け。
上から弐寺ごちうさ、冴えカノという構成。東方をいれたい。
 

SATA ケーブルが飛びでてるだと…
ニッパで天井貫通(増設:物理)

DVDドライブ配線悩んだ結果こうなりました。
普段はDVDドライブ使わないので線だけ抜いてます。暗くしたらもう分かんないし。

ちなみに青色のフロントUSB3.0はマザボの19ピンを1ピン折ってしまったので、変換コネクターかPCIeにするか検討中。

自作PCまとめ(反省)

意外と大変だったけど、完成して本当に良かった。

何かやり遂げると次につながるきっかけになったのかもしれない。
やっていくうちに、もっと光らせたい、ブログ書きたいなどの創作意欲、何がダメか考える判断力が身に付いた気がした…

・PCケースにドライブケースが入るところあるかは確認したほうがいい。

・端子には向きがあるので間違えないこと。

・色んなメーカーのサイトでPCパーツを比較すること
(古い情報もあるのでなるべく最新の記事にて。例えば、M.2 SSDヒートシンクやLEDの配線の仕方とか)

最後にアドレッサブルLEDをすべて同期させた光り物PC画像でおさらば。

今後もヒートシンク付け替えやAURA SYNC用の追加LEDテープ・モニター・ヘッドセット(ASUS信者ではないです、razerやLogicoolも好き)、グラボを垂直付けしたいど色々試していきます~

2020/05/03追記:現在はPCは横置きにしてます。理由はファンが大きすぎて縦置きしてたのが原因か分かりませんが、マザボのピンが曲がってしまい、壊れてしまいました(泣)修理はできないのでメルカリで売ることに…
皆さんも大型CPUファン取り付けるときは支えを検討したほうが良いです。

オレ「 正直なところBTOパソコンやメーカーパソコンのほうが時間の節約にはなるので、ほんとケースバイケース。」