メメント・オレの生存記録

メメント・オレの生存記録

オレが生きた証を残したい。

メメント・オレの山林開拓記録12日目

コンビニのクーポン、使用期間前に出して店員困らせがち。
どうも、メメント・オレです。

コメリの耐火レンガ全購入


きれいに積まれてますね。意外と砂埃が裏側にありました。

店舗名は伏せておくが、そこの店舗の総在庫222個を全部購入しました。
用途としては竹を炙って加工して強化したいから。まだ実現できるかは分からんが、他の用途でも使えるかもしれんから今のうち買っといたわけ。

金額は41,070円(税込み)
普通に仕事すれば買えますね。残業4時間のぱわー見せてやるぜ。

店舗に確認の電話したら「あー耐火レンガ予約した人ですね~」って店長が言っていた。そこはちゃんと予約番号聞いてから話勧めてくださいね(ガチ)
コメリの上層部見ていたら、ちゃんとプライバシー管理しっかりするように教育おなしゃす。

んで、俺がフォークの免許持ってるからパレットで積載できるから聞いたら
「うちでは店舗の人間しか積載はできないんですよね~」
って感じ。まぁ、オレの職場も基本は現場の人間しか操作しちゃいけないから納得したわ。

シフト上、フォークの免許持ってる人が出勤してることが限られることもあるから事前に聞いておいたほうがいいぞ。

軽自動車でピストン配送


これが全部降ろしきった後の画像だ。
万里の長城かよ(笑)そう考えると中国ってすごいよな~

3回の往復で90個×2回と42個って要領で行いました。
前回のテストピース運搬同様、動き出しの重さェ……
それでも、田舎なので高速道路並のスピードで運ぶオレ氏。
ちなみに積み込みは男のマロン、手積みだぜ!!!

10時30分から始めて13時30分で終わったので3時間ですね。
時給にしたら3,000円とガソリン代の消費でしょうか。
1㌧レンタカー借りるよりはマシかと思います。

テストピースはこんな感じに放置


太陽が当たるところはちゃんとかんそうするんだけど、奥のところは常用樹が覆ってるから間引いて太陽が入るようにしたいがまだ未開拓。

前回掘った場所に水が流れるようになった


かすかに光の反射が見えるだろうか。
これで足を踏み外して、側溝に落ちることはないだろう。

コメリ方式の小屋の建て方に変更


コメリの店舗でよくみられる資材置き場の建て方を真似てみた。
2mの単管の上に1mを追加し、真ん中のX継ぎは残して回るようにした。

登ってみた、スカイハイ


見下ろすって素晴らしいね。高いところから見る景色良いよね。
これで電柱との位置関係がある程度把握できたので境界の把握に一歩前進。それにしても若竹の成長がやばい。

屋根のシートを被せていくぜ!

テント用の天幕じゃないからまだ重くないけど、それでも大変だよ。孤独のDIY


一番のベスト10mテントのような一反ものでできたものを屋根に使ったほうが雨が四方に落ちる構造になりそうだけど、オレ独りで持ち上がるか分からんから、一旦はこれで。


登るのは童心の性(サガ)だぜ。

そして、屋根のシートを被せ終了


色は分かりやすいように2色にしています。
あとはパッチンクリップで止めて施工完了。

クリップは金属の金具をパチって止めなきゃいけないんだけどそれやると戻す時にクソ大変だから様子見で仮固定のままにしています。

単管テント小屋の広さは4×4m 高さは3Mよりちょい低め。
実家の部屋の広さが2部屋合わせると6mぐらいだから広さはオレの理想には程遠いが、高さだけであれば超えている。



片側2箇所を斜め筋交いで補強。
横揺れ対策とテント小屋の上に登るとき用?

小屋で何ができるか?っという素朴な疑問


奥からの引きのショット。
横幕やドアはどうしようかマジで悩んでる。

そもそも、この小屋で現状できることが少なすぎる。

電気はポータブル電源とソーラーパネル。消費電力の高いものは使えないから実家で充電していつもBOSCHツールは使っている。

は20Lポリタンクに常備はしている(火消し用?)が、近くの自販機やコンビニで買って賄ってる。小型冷凍蔵庫買おうか?
洗濯や風呂やシャワーはポータブル系のものをもし買ったとしても排水をどうするか塩ビパイプで流すとしても30-50m以上離れてる下の場所までの構築するのがDIYの範疇を超えている件。

ガスはアマゾンで買ったキャンプ用品で火はバーナとかで着火できるが、ハエや虫のせいで肉もやけないだろう。ハエがついた肉なんて食えんからな。きれいなキャンプ場への憧れ……モンハンとかでこんがり肉焼くのとはリアルじゃ、わけが違う。

の材料はどうするか、ここをバイクや車が眺められるガレージにするか、竹の加工場にするかで全く検討がついていない。虫の影響や湿気対策で高床式にするべきか、それをすることにより施工難易度が跳ね上がる件。

の材料は木材か竹にしようと思ってるが、どう囲んでいくか問題。

その他の課題として、地面のぬかるみによる臭いをどう遮るか、トイレはしっこはその場で立ちションで済ませてるけど、大便の場合のコンポスト導入するか?オレはこの山林に来てから一度も大はしたことがない。そこまで心配するところではない。

ゴタゴタ考えてるが、素人が山買って施工すると、こういう問題に山ほど直面する

山だけにって、だ、、ダジャレじゃないんだからねツンデレアラサー妹)

っと言うことを伝えられたらと思い羅列しました。もし、これから山林開拓するやつがいたら山買う前にちゃんと計画は立てたほうが良いぞ、反面教師。その場で考えるのも醍醐味だけど。

小屋までの車が通れる道を開拓

18時ちょいすぎ、竹伐採作業開始。
こういう巻き蔦(ツタ)の対処方法は一旦切ってから逆方向に巻いていけばすんなり取れます。なるべくは自然は残す。障害が出たら切る、それだけだ。


竹の橋の上を通るような形で切った竹を運搬しつつ、30分ほどでここまで進行。

あとがきと晩飯


人仕事終えた後の実家飯の旨さは異常。
乙カレー。またアラサーダジャレ、、、そういえば25歳ってアラサーらしいよ。俺はずっとすぎてるけど((泣))

当然の如く、酒は呑むよね。
色々とお金使えるように仕事がんばりますね。


んじゃ、またな。